Tag Archives: えほんでこんにちは

07 7月

姪浜界隈で絵本の読み聞かせをしている公民館

三度の飯より本が好き、本の虫のハマ子です。(嘘です。飯のほうが好きです)

ありがたいことに姪浜界隈の公民館は絵本の読み聞かせをボランティアでされている方が多いので、公民館のイベントが充実していますね。ちょっとまとめてみたいと思います。

【内浜公民館】エルマー文庫
毎月第1木曜日11時〜12時

【姪北公民館】プーさん文庫
毎月第2火曜日11時〜12時

【愛宕公民館】しおかぜ文庫
毎月第4月曜日10時〜12時
※子育て交流サロンぽんぽこで行なわれているらしい

【姪浜公民館】こすもす文庫
毎月第1、3金曜日15時〜17時

【福岡西図書館】えほんでこんにちは
毎月第4水曜日11時〜12時

【福重公民館】なし

ハマ子は内浜公民館と姪北公民館と福岡西図書館の絵本の読み聞かせに行っています。自分が住んでいる地区以外の公民館のものも参加OKです。「プーさん文庫」と「えほんでこんにちは」は11時から20分間がハイハイ組、11時半から20分間があんよ組向けの会ですが、両方参加してもOKです。「エルマー文庫」は2コマに分かれていないので11時半から20分間で終わりですが、図書室は11時から解放されています。どの会も3冊まで絵本を借りることができます。

25 6月

福岡西図書館のえほんでこんにちはに行ってきた

姪浜界隈の絵本の読み聞かせを渡り歩いてるハマ子です。赤ちゃんの頃から正しい日本語にふれてほしいなと思って、読み聞かせに通っています。

「読み聞かせ」それは根底に矛盾をはらんだ大人の遊戯。読むの?聞かせるの?どっち⁉︎

どちらにせよ赤ちゃんだけでなくお母さんも楽しめるイベントなので、西図書館で月に一度(毎月第4水曜日の11時から)ある絵本の読み聞かせ会は特におすすめです。

今回は梅雨をテーマにした内容でした。

image

「ぴよーん」の絵本はみんな大好きですね。ピヨーンに合わせてお母さん達が赤ちゃんをジャンプさせるので大盛り上がりでした!

カエルの歌も、カエルのマスコットを付けた手袋で手遊びしながら歌ってくださるので赤ちゃん達はみんな興味津々でした。

「かささしてあげるね」の絵本は挿し絵も可愛くて、同じフレーズと擬音の組み合わせの繰り返しなので、アカチャンが気に入りそうだと思い借りて帰りました。梅雨のこの時期にピッタリの絵本で、絵本にも季節感は大切だなと気付かされました。真冬に読んでもぴんとこない内容だけど、今の時期はお出かけの時に「かささしてあげるね」と何度もアカチャンに語りかけができます。

西図書館の本の返却期限は2週間です。姪北公民館と内浜公民館の絵本は1ヶ月借りられるので、次の絵本の会に参加した時に返却して新しくまた借りることができて便利です。