19 5月

福岡西保健所の離乳食教室へ行ってきた

離乳食を始めて一ヶ月ほど経つけど、最近は昨日まで食べていた食材を急に食べなくなることが多いです。ちょうど良いタイミングで西保健所の離乳食教室があったので行ってきました。

image

かなり人が多くてエアコンも入っていないので、抱っこ紐の赤ちゃん達は汗だくでした。アカチャンをあやしながら聞いたので、ほとんどメモなど取れませんでしたが、配布されたパンフレットの内容がかなり充実していたので、これがあれば基本的な調理方法から手抜き方法からアレンジまで全部できそうです。

離乳食開始前に保健所の離乳食教室を受講してこのパンフレットをもらっておいたら、安心して離乳食を始められると思います。

image

教室の入り口には、離乳食の見本があって、同じメニューの離乳食を月齢にあった作り方で展示してあるので分かりやすかったです。

image

離乳食前期はとにかくドロドロのペースト状

image

離乳食中期になると若干かたちが残る程度

image

離乳食後期は味も意識して魚にソースが!

image

試食では白身魚の食感が参考になりました

野菜はみじん切りにせずに大きめにカットして茹でたものをつぶした方がふっくらと仕上がって食感か良いそうです。みじん切りは断面が多くて舌触りも味も悪くなるんだとか。
ハマ子は、ニンジンを極みじん切りにして茹でていたので、最近アカチャンがニンジンを拒否する理由はこれかな?大きめに切って潰すを試してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>