Tag Archives: 生後6ヶ月

27 6月

西新初喜姪浜でバース会してきた

バース会会長のハマ子です。勝手に会長と名乗っていいのかしらん?

今回のバース会は、みんなで西図書館の絵本の読み聞かせに参加したあと初喜でランチをするという二本立てでした。

前回に引き続き今回も初喜さんを利用させていただくことに。赤ちゃん連れにも優しいお店で本当に助かります。

今回はすき鍋のランチコース

image

卵を割ったらハマ子だけ黄身がふたごちゃん!今回はアカチャンがおんぶで寝てくれたのでゆっくり食べられました。

床の間にアカチャンを飾ってみた

image

今回集まったのは9名で、予約時に全員赤ちゃん連れだと伝えていたので、床の間が片付けられていました。花瓶でも置かれていたら大変なので、こういう心遣いは本当にありがたいです。

みんなで集まるのはまだ二回目だけど、和気あいあいとしていて良い雰囲気です。赤ちゃん達は月齢が2,3週間しか離れていないので、みなさん育児の悩みも似たり寄ったり。

今回話題にのぼった話で覚えているのは

ほぼ全員、離乳食を始めてから赤ちゃんが夜起きる回数が増えた(母乳の人は3~5回起こされる人が多い)

産後6ヶ月経つけど体重が妊娠前に戻らない(母乳育児の人は2~3kg、ミルク育児の人は3~5kgプラスのままだとか)

退院時に支払った金額は、自然分娩の方は安い方で6万円くらいで8~9万円くらいの人が多い。帝王切開の方は6万円くらいだったそう(直接支払制度の42万円との差額を退院時に払います)

古賀先生は不妊治療専門のクリニックに移られたそうで、そこでは出産の扱いはないそう(古賀先生がいなくなって残念だというお話には前回もなりました。ちなみに北条先生もすごく良かったそうです)

バースの産後ヨガはすごく良いのにもう受けられないのが残念でしかたない(バースの産後ヨガに参加できるのは産後6ヶ月までです)

自費で受ける6,7ヶ月児検診は受ける人が少ないらしく、下村小児科医院で受けた方は看護師さんから珍しいと言われたとか。費用は3000円で、内臓のエコーをしてもらえたのは良かったそう。

半数以上の方がこどもちゃれんじベビーを受けていることが判明!ベネッセさんすごいな。

ちなみにバース会のメンバー全員LINEを始めたので、次回から予定を組むのが楽になりそうで嬉しい。それにしても姪浜界隈で赤ちゃん連れで10人くらいでランチ出来るお店が初喜さん以外で見つからないなあ。どこかに良いお店はないかしら?

19 6月

生後6ヶ月 ワールドワイドキッズ教材の活用状況

とくにルールを決めずに生後4ヶ月からゆるく使ってきたワイドワイドキッズのステージ0の教材ですが、6ヶ月になってようやくDVDを最後まで見るようになりました。

image

DVDで Six Little Ducks が始まると「おー、うー」と声を出して反応します。CDにもClick-Clack BOOK にも入っているし、私もよく歌うので好きになったのかな?

image

Click-Clack BOOK は、なんとなく自分で曲を流したり鳴き声を出したり出来るけど、ルールは分かっていないのでいつも偶然の産物です。

声を録音する機能もついているので、旦那さんに声を入れてもらっています。遊んでいると突然お父さんの声が聞こえるので、不思議そうな表情をすることがあります。ちなみに写真は、ピンクのボタンを長押ししてお父さんの吹き込んだ声を消してしまっている瞬間。はい残念!

image

If You’re Happy And Know It を歌うと、Clap your hands の後で手を叩くようになりました。手を叩いても音がならないところがかわいくて、旦那さんが骨抜きにされています。ちなみに日本語で「幸せなら手を叩こう」と歌っても無反応。

image

ワールドワイドキッズの教材を購入した時は、アカチャンが遊んでいる姿なんて想像できなかったけど、いつの間にかステージ0の教材全部でそれなりに遊べるようになりました。

image

ほとんど毎日飽きもせず、ブロックとフルーツで遊んでいます。リンゴとチェリーばかり舐めていたのに、最近はキウイの磁石をくっつけたり離したりして遊ぶようになったりして、少しずつ色んなことに気付き始めた生後6ヶ月です。

パンパースM